GEN-B 旬の料理帖

ころんころん、風味いろいろ練りものトッピング。

お月見おにぎり

お月見の定番といえばお団子ですが、今年の秋はちょっと変わりダネで楽しくアレンジ。
まあるくにぎった玄米おにぎりに、素材も風味も多彩な練りものや<えそそぼろ><伊達巻>を、あれこれのせたり混ぜたり巻いてみたり。
お月様もびっくりのにぎやかな一皿です。

<材料>

玄米ごはん   1個につき約30g×お好みの個数

 (※具材バリエーションA〜F、それぞれ1個の目安量)
A: 茹でブロッコリー(5g)、特製ちくわ(輪切り2枚)、クリームチーズ(7mm角2個)
B: カレーボール(半分に切る)
C: 巻子竹輪(1cm幅の帯)3本、ラディッシュ(輪切り1枚)、菊の花適宜
D: 黒胡椒豆(斜め半分に切る1/2個)、柿(1cm角2個)、 クラタペッパー(完熟/挽く)、大葉適宜
E: 伊達巻(半分に切る)、のり(1.5cm幅の帯1枚)
F: えそそぼろ(小さじ1)、柚子皮の千切り適宜
東三河の旬素材
マークの調味料は、ヤマサちくわのおすすめ調味料です。
代わりにご自宅にある調味料をお使いいただいても問題ありません。

<作り方>

  1. ラップの上に玄米ごはんを30g程のせ、A、Bは、具材をのせたり、混ぜたりしギュッと包んで丸くにぎる。C〜Fは、ごはんを丸くにぎり、ラップをはずした後、具材をトッピングする。

材料が購入出来ます

ヤマサちくわ・オンラインストアはこちら
TOP