GEN-B 旬の料理帖
だしいらずで本格仕立て、滋味あふれるお粥さん。
いわし玉のお粥
- #揚物・焼物・はんぺん
- #調味料その他
- #東三河の旬素材
- #秋
- #ご飯
- #炊く
- #旬の魚
- #いわしの日
- #米
新鮮ないわしをすり身に、にんじん・昆布を加えた風味豊かな<いわし玉>。
お米からじっくり炊くことで、だしの旨味が生きてきます。仕上げに<ちくわラー油>を加えると、食感も香ばしい中華風のお粥に。
豊橋名産のうずら卵や、香ばしいお米のポンせんべいで、お月見の見立てはいかが。
<材料> 2〜3人分
| ・米 |
|
1合分 |
| ・水 |
|
5カップ |
| ・ 塩 |
|
小さじ1/5 |
| ・ いわし玉 |
|
2枚 |
| ・ 生姜(千切り) |
|
10g |
| |
|
|
| [トッピング] |
| ・ 白ねぎ(細切り) |
|
1/3本分 |
| ・ えそ醬油 |
|
小さじ1/2 |
| ・ ☆ ほうろく菜種油 |
|
小さじ1 |
| |
|
|
| ・ 生姜(千切り) |
|
10g |
| ・大葉(ちぎる)※ |
|
3枚 |
| ・うずら卵※ |
|
2〜3個 |
| ・ ポンせんべい |
|
2〜3枚 |
| ・ ちくわラー油 |
|
適宜 |
※東三河の旬素材
☆マークの調味料は、ヤマサちくわのおすすめ調味料です。
代わりにご自宅にある調味料をお使いいただいても問題ありません。
<作り方>
- 洗った米に水、塩、1cm角に切ったいわし玉、生姜を入れて中火にかけ、蓋をし、沸いたら弱火にして約30分程煮る。
- 白ねぎにえそ醤油、ほうろく菜種油を加えて和える。
- いわし玉のお粥に(2)、その他の材料をトッピングする。うずら卵はお粥の余熱で混ぜてふんわりと火を通し、ポンせんべいは割ってから混ぜる。
まずはそのまま、途中お好みでちくわラー油を加えても美味。