GEN-B 旬の料理帖

東三河の発酵文化を味わう、新感覚の熱々おでん。

みそだれで食べる五平餅甘酒おでん

東三河「ほの国」に伝わる郷土の味、八丁味噌と手づくり五平餅。
秘伝のおでんだしと甘酒をあわせたやさしい味わいのスープに、<鯛ちくわ>等練りものの旨味が加わり、
さらに五平餅を煮ることでとろみとコクが生まれます。お好みで、甘味噌だれをつけてどうぞ。

<材料> 4〜5人分

厚焼   2〜3枚
鯛ちくわ   2〜3本
上揚半(斜め半分)   4枚
大根   1本
こんにゃく   1枚
茹で卵   4〜5個
五平餅   1パック(3本)
だし汁   10カップ
えそ醬油   大さじ1
SHIKAIO(甘酒)   2本(180g×2本)
五平餅のたれ (別添)
 もしくは、甘味噌ダレ
  適量
東三河の旬素材

<作り方>

  1. 大根は3cm厚さに切って面取りし、片面に十字に切れ目を入れ、米の研ぎ汁で下茹でする。
  2. こんにゃくは表面に格子状に浅く切れ目を入れ、三角に切る。
  3. 五平餅はみりん(分量外)を薄く塗り、トースター又はグリルなどで焼き目をつける。
  4. だし汁にえそ醤油を加え、(1)、(2)を入れて煮る。大根が煮えたら茹で卵、上揚半、厚焼、鯛ちくわ、五平餅を入れて10分程煮る。
  5. SHIKAIO(甘酒)を加え、温める程度に火にかける。
    まずはそのまま、煮汁も味わって。五平餅はもちろん、大根やこんにゃく、お好みで鯛ちくわなどにもたれをつけて食べる。

材料が購入出来ます

ヤマサちくわ・オンラインストアはこちら
TOP