GEN-B 旬の料理帖
新発見!香りを生かしたちくわピクルス。
豆ちくわとミニトマトのピクルス
- #ちくわ
- #季節限定
- #調味料その他
- #東三河の旬素材
- #夏
- #漬ける
- #おつまみ
- #スパイス
そのまま食べても手軽でおいしい、ちっちゃい豆ちくわをピクルスに!?
醸造王国三河が本場の米酢やみりんを使って、爽やかにマイルドに。
歯ごたえも増して、しみ出す旨みと酸味が絶妙のおいしさ!フルーティーなレモネーディアの香りが、爽やかな夏にぴったりです。
<材料> ※作り易い分量
・ 豆ちくわ・黒胡椒豆または、生姜豆 |
|
各1袋 |
・ ミニトマト ※ |
|
12個 |
・ 玉ねぎ ※(早生がおすすめ) |
|
1/2個 |
|
|
|
[ハーブレモンピクルス液] |
・水 |
|
150cc |
・タイム |
|
3~4枝 |
・ レモネーディアマーマレード ※ |
|
20g |
・ みりん |
|
30g |
・ 米酢 |
|
150cc |
・ ☆ クラタペッパー(完熟) |
|
8粒 |
※東三河の旬素材
☆マークの調味料は、ヤマサちくわのおすすめ調味料です。
代わりにご自宅にある調味料をお使いいただいても問題ありません。
<作り方>
- 豆ちくわ、黒胡椒豆又は生姜豆は、竹串で全体を刺し、液が浸透し易いようにする。
- ミニトマトは皮を湯むきする。玉ねぎは細めのくし形切りにする。
- 小鍋に水、タイムを入れ、中火で5分程煮てハーブだしを取り、レモネーディアマーマレード、みりん、米酢、クラタペッパーを粒ごと加えてひと煮立させたら火を止める。
- (3)を容器(又は保存袋)に入れ、熱い内に(1)、玉ねぎを入れて余熱で火を通す。粗熱が取れたらミニトマトを加え、冷蔵庫へ入れて冷やす。
2~3時間漬けてしっかり冷えたら当日からでも食べられますが、翌日からの方が、より味も浸み、豆ちくわの食感も締まってまた違った味わいが楽しめます。
レモネーディアマーマレードが無い場合は、てんさい糖や麹甘酒などで代用しても。あれば、レモンスライス1枚加えるとハーブとレモンで爽やかな味わいのピクルス液になります。