GEN-B 旬の料理帖
ふわふわはんぺんが新鮮!おさかなパイ。
ポワソンダブリルのフィッシュパイ
- #春
- #揚物・焼物・はんぺん
- #ちくわ
- #東三河の旬素材
- #調味料その他
- #エイプリルフール
- #さかなの日
- #行事食
- #端午の節句
- #焼く
- #節句
フランスのエイプリルフール「ポワソンダブリル」の“ポワソン”とは、「魚」のこと。
これをモチーフに、味も形もお魚づくしのフィッシュパイをつくってみましょう!
<特選ちくわ>と東三河特産のミニトマト<あまえぎみ>の鱗で、カラフルなメインディッシュに。
<材料> 3〜4人分
・ 厚焼 |
|
1枚(約160g) |
・ 豆乳(無調整) |
|
50ml |
・ 特選ちくわ |
|
2本 |
・ ミニトマト(あまえぎみ) ※ |
|
6〜7個 |
・ 黒オリーブスライス |
|
適宜 |
・ 冷凍パイシート(11×18cm) |
|
1枚 |
・ 青じそオリーブオイル |
|
適量 |
※東三河の旬素材
<作り方>
- 厚焼は適当な大きさにちぎり、豆乳を加えながらブレンダーなどでクリーム状になるまで混ぜる。(※裏ごししたり、すり鉢ですりつぶしてもOK)
- 特選ちくわは、1/2本分は目(輪切り)や頭と胴の境目部分(棒状)のパーツにし、残りは、7~8mm幅の斜め切りにする。ミニトマトも斜め切りにする。
- パイシートは半解凍にし、一回り大きく(目安16×23cm)のばし、ナイフで魚の形にカットする。端切れの生地は1cm幅にカットして、魚の縁部分に重ね、フォークの先で押さえて貼り付ける。(※あれば卵液をパイ生地に塗ると艶良く、焼き色が付き易くなります)
- (1)をパイシートの内側全体にのせて表面を平らにし、(2)を鱗や目などのパーツに合わせ、刺すようにしてデコレーションする。(※写真参照)
- 210℃に予熱しておいたオーブンへ入れ、25~30分焼く。(※ちくわが焦げ易いので、アルミホイルなどをかぶせ、パイ生地が膨らんで焼き色がついてきたら外して、軽く焼いて下さい。)あれば、黒オリーブを目玉部分にのせる。
端午の節句には、パイ生地を長方形のまま、カラフルなミニトマトやブロッコリーなどで色分けして、「鯉のぼりパイ」に!
材料が購入出来ます
商品名をクリックして商品の詳細をご覧ください(ヤマサちくわ・オンラインショッピングにリンクします)。
また、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックすると、『ヤマサちくわ・オンラインショッピング』にて直接お買い物ができます。