GEN-B 旬の料理帖

コロコロカラフルが楽しい!豆ちく鯉のぼり。

豆ちくわと納豆の鯉のぼり揚げ

ちょこちょこ楽しめる一口サイズの<豆ちくわ>に、ほんのり桜色の<桜豆ちくわ>や<青のり帆立豆ちくわ>、
ピリッとスパイシーな<黒胡椒豆ちくわ>が加わって、バリエーション豊富に!
福島「納豆」×豊橋「ちくわ」を活かした”エールコラボ”で、こどもの日をお祝いしましょう!

<材料> 20個分

豆ちくわシリーズ
桜豆ちくわ・青のり帆立豆ちくわ・ 黒胡椒豆ちくわ・豆ちくわ
  計20個
ライスペーパー(直径約16cm)   10枚
ひきわり納豆   50g
青のり・のり   各適宜
     
[つけダレ](※作り易い分量)    
えそ醬油   大さじ2
ちくわラー油   小さじ1〜2
ライム汁(又はレモン)   大さじ1

<作り方>

  1. 豆ちくわは厚みを半分に切る。
  2. ライスペーパーは水にくぐらせて戻し、半分に切る。
  3. ライスペーパーに豆ちくわの片側をおき、ひきわり納豆を等分(お箸ひとつまみ分)にしてのせ、もう片側をのせて挟む。
  4. ライスペーパーで包み、とじ目を下にしておく。
    (※お好みで、豆ちくわをおく前(透ける側)に青のり帆立豆ちくわに青のり、黒胡椒豆ちくわにのりを敷いてから巻くと、より色分けがはっきりとします。)
  5. 150〜160℃の少し低めの温度であまり色がつかないようにして揚げる。ライスペーパーが菜箸にくっつかないようになったら揚げ上がり。
  6. つけダレの材料を混ぜ合わせて添え、つけて食べる。

材料が購入出来ます

ヤマサちくわ・オンラインストアはこちら
TOP