GEN-B 旬の料理帖
練りものバラエティが、味の彩り。
チョンゴル風変わりおでん
- #冬
- #揚物・焼物・はんぺん
- #調味料その他
- #東三河の旬素材
- #おでん・鍋物・汁物
- #煮る
- #おもてなし
大鍋に具材を並べてスープを注ぎ、煮ながらいただく「チョンゴル」は、来客をもてなす韓国・朝鮮の宮廷料理です。
肉や野菜を彩りよく交互に盛り込むことで、食材の旨味が三位一体に味わえる変わりおでんに。
カリカリちくわがたっぷりの<ちくわラー油>が味のアクセントになり、たっぷりいただけます。
<材料> 3~4人分
・ 上揚半 |
|
3枚 |
・ 揚げボール |
|
1袋 |
・ 豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用) |
|
250~270g |
・ えそ醤油 |
|
大さじ1 |
・ 酒 |
|
大さじ2 |
・ せり(茹でる) |
|
1束 |
・ 白菜※ |
|
1/4個 |
・ 玉ねぎ |
|
1個 |
・ 人参※ |
|
小1本 |
・ 青ねぎ |
|
1束 |
・ 黒きくらげ(生)※ |
|
適量 |
・ ちくわ屋さんの本格おでんつゆ |
|
1袋(80g) |
・ 水 |
|
420cc |
・ ちくわラー油 |
|
適量 |
※東三河の旬素材
<作り方>
- 豚肉にえそ醤油、酒を加えてよくもみこみ、下味をつける。
- 上揚半は厚みを半分に切り、更に3等分に切る。(1)の豚肉を9等分にして、上揚半サイズにたたみながら挟み、茹でたせりで巻いて結ぶ。
- 玉ねぎは薄切り、人参は細切り、青ねぎも同じ長さのざく切りにする。白菜はさっと茹でてからざく切りにする。
- すき焼き鍋に玉ねぎ、白菜の芯を敷いて平らにし、(2)を放射線状に並べて盛りつけ、青ねぎ、黒きくらげ、白菜、人参を間にはめ込むようにして盛り付ける。
- 真ん中に揚げボールを入れ、水で希釈したおでんつゆをかぶる位に加えて火にかける。沸いたら弱火にし、蓋をして煮、豚肉に火が通れば出来上がり。ちくわラー油をつけて食べる。
鍋の深さによって、おでんつゆが足りないようでしたら、同希釈にして追加して下さい。
材料が購入出来ます
商品名をクリックして商品の詳細をご覧ください(ヤマサちくわ・オンラインショッピングにリンクします)。
また、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックすると、『ヤマサちくわ・オンラインショッピング』にて直接お買い物ができます。