GEN-B 旬の料理帖
タイ人もびっくり!名古屋流エスニック。
きしめんのパッタイ
 
- #ちくわ
- #揚物・焼物・はんぺん
- #調味料その他
- #東三河の旬素材
- #秋
- #パスタ・麺類
- #炒める
- #タイ
タイの麺料理の代表格といえば、「パッタイ」。このもちっとした平打ち麺に甘酸っぱいソースがからむタイの焼きそばを、
名古屋名物のきしめんと<巻子竹輪>、<えそ醤油>と味噌ダレ、米酢の発酵調味料でアレンジしました!
練りものと海老、魚介の旨味が麺に絡み、ビールにもぴったりのアジアンヌードルに。
<材料> 1~2人分
| ・ 上揚半 |  | 1枚 | 
| ・ 巻子竹輪(又は特製ちくわ2本) |  | 5cm×3枚 | 
| ・ えび |  | 6尾 | 
| ・ 干しえび(水で戻して刻む) |  | 大さじ1 | 
| ・ 紫玉ねぎ・大豆もやし・ニラ |  | 各50g | 
| ・ 卵 |  | 1個 | 
|  |  |  | 
| ・ 甘味噌ダレ |  | 大さじ1・1/2 | 
| ・ えそ醤油 |  | 大さじ1 | 
| ・ 米酢 |  | 小さじ2 | 
|  |  |  | 
| ・ きしめん |  | 100g | 
| ・ ピーナッツ(刻み)・大葉※ |  | 各適量 | 
|  |  |  | 
| [エスニックえそ醤油たれ] | 
| ・ えそ醤油 |  | 大さじ1 | 
| ・ レモン汁(又はライム汁) |  | 大さじ2 | 
| ・ 砂糖 |  | 小さじ1~2 | 
| ・ 生唐辛子 |  | 1~2本 | 
|  |  |  | 
| ・ ライム |  | 適宜 | 
※東三河の旬素材
 
<作り方>
- 上揚半は短冊切りにする。巻子竹輪は細切りにする。
- えびは尾を残して殻をむき、背側に切れ目を入れて背わたを取る。
- 紫玉ねぎは薄切りにし、ニラはざく切りにする。
- 甘味噌ダレ、えそ醤油、米酢は混ぜ合わせ、合わせ調味料にしておく。
- エスニックえそ醤油たれの材料を混ぜ合わせる。
- きしめんは表示よりも1分短めに茹で、ザルにあげて流水で表面を洗ってぬめりを取り、水気をよく切って油を少量かけて和える。
- フライパンに油を少量ひき、えびを炒めて色が変わったら一度取り出しておく。
- 油を少量足し、干しえびを炒め、卵を割り入れ、へらで黄身をつぶして大きくかき混ぜ、紫玉ねぎ、大豆もやし、上揚半を加えてさっと炒めたら、きしめん、合わせ調味料を加え、ほぐしながら炒め、ニラを加えてさっと炒め合わせる。
- 皿に盛り、ピーナッツ、巻子竹輪、ちぎった大葉を散らす。(5)のエスニックえそ醤油、お好みでライムを添え、まずはそのまま、途中お好みでかけて味変する。