GEN-B 旬の料理帖

おでん素材で、東三河味すきやき。

練り物と鶏肉の甘味噌すき焼き

年末年始に“すきやき”を食べるという家庭は、全国的にも多いそうです。
でも霜降り肉は重いかな・・・という時は、高タンパク低カロリーの練りものなど、おでん材料でつくるお手軽すきやきはいかが?
<おでんつゆ>をベースに、仕上げは<甘味噌ダレ>でコクとうまみをプラス。関東・関西とも一味違う、三河テイストの新しい味わいです。

<材料> 3〜4人分

鶏もも肉   400g
特製ちくわ   2〜3本
上揚半   2〜3枚
生しいたけ   4枚
焼き豆腐   1丁
しらたき   180g
ミニトマト   200g
     
ちくわ屋さんの本格おでんつゆ   小袋1袋(80ml)
  300cc
     
わけぎ   1束
春菊   1束
甘味噌ダレ   80〜100g
七味唐辛子   適宜
ジュエルマム   適宜
東三河の旬素材

<作り方>

  1. 鶏肉は食べ易い大きさに切る。
  2. 特製ちくわは斜め薄切りにし、上揚半は3等分に切る。生しいたけは軸を取って笠に飾り切りをする。焼き豆腐、しらたきは、それぞれ食べ易い大きさに切る。
  3. わけぎは斜め切りにし、春菊はざく切りにする。
  4. すき焼き鍋に油を少量ひき、わけぎの白い部分を焼いて香りを移し、鶏肉を皮目から入れて焼き目をしっかりとつけたら裏返す。
  5. おでんつゆに水を加えて濃い目に希釈し、鍋の高さの半分程加え、(2)の具材、ミニトマトを加え、蓋をして弱中火で4〜5分程煮る。
  6. わけぎの青い部分、春菊を加えてさっと煮たら、甘味噌を絞りかける。 混ぜずに、そのまま取り分け、お好みで七味唐辛子を振って食べる。ジュエルマムの花びらを散らすと華やかに。

残りの(鍋に入りきらなかった)材料があれば、適宜おでんつゆ、甘味噌も追加して煮ていく。

材料が購入出来ます

ヤマサちくわ・オンラインストアはこちら
TOP