GEN-B 旬の料理帖

パクパクおいしい!兜のおこわ。

兜仕立てのおでんおこわ

冷めても美味しいおこわは、お祝い膳や行楽弁当に欠かせませんが、もち米を使わずに炊飯器で “即席おこわ”を作ってみませんか?
ポイントは、切り餅を加えること。ヤマサちくわのオリジナル調味料<おでんつゆ><えそ醤油>を使えば、味付けもおまかせ。
香ばしい<巻子竹輪>とチーズで兜に仕立れば、端午の節句のごちそうに!

<材料> 作り易い分量

上揚半   3枚
生しいたけ   2枚
竹の子(茹で)   100g
人参   100g
  3合(450g)
切り餅   2個
ちくわ屋さんの本格おでんつゆ   小袋1袋(80ml)
えそ醤油   大さじ1
  適量
ごま油   大さじ1
巻子竹輪、スライスチーズ   各適量

<作り方>

  1. 上揚半は1cm角に切る。竹の子、人参、生しいたけは7〜8mm角程の粗みじんに切る。
  2. 洗った米を炊飯器に入れ、おでんつゆ、えそ醤油、水を目盛りまで入れて混ぜ、(1)の具材、6等分にカットした切り餅、ごま油を加えて普通に炊く。
  3. おでんおこわをラップで包んで三角ににぎり、巻子竹輪を巻いて更に形を整える。
  4. 写真を参照に兜のパーツに切ったスライスチーズをのせる。

チーズの種類により、外れ易かったら、ご飯粒かマヨネーズなどをのり代わりにしてつけてください。

材料が購入出来ます

ヤマサちくわ・オンラインストアはこちら
TOP