GEN-B 旬の料理帖

オリジナル風味のシン・エスニック。

サテおでん

インドネシアで定番の“串焼き”といえば「サテ」。
ピーナッツ風味のタレを、なんと!スープ仕立てに。
マレーシアの “サテ・チュルップ”をヒントにアレンジしてみました。
<ヤマサちくわオリジナル調味料>で、さらに濃厚うま辛!やみつきレシピ間違いなしです。

<材料> 3~4人分

甘味噌ダレ   60g
ピーナッツペースト(無糖)   30g
ココナッツミルクパウダー    40g
  500cc
ピーナッツ(薄皮ごと)   90g
生姜(みじん切り)   60g
ちくわラー油   大さじ3~4
ちくわ屋さんの本格おでんつゆ   小袋1袋(80ml)
     
上揚半   3枚
厚焼   1枚
豆ちくわ黒胡椒豆ちくわ   各1袋
豚肉(しゃぶしゃぶ用)   200g
ブロッコリー(硬めに下茹で)・エリンギ・ラディッシュ   各適量
東三河の旬素材

<作り方>

  1. 上揚半は3等分に切って竹串に刺す。厚焼は、一口大に切って串に刺す。豆ちくわ、黒胡椒豆ちくわも串に刺す。
  2. 豚肉は、1~2枚ずつ折り重ねながら串に刺す。(部位はお好みで)
  3. ブロッコリー、エリンギ、ラディッシュなど、お好みの野菜は、それぞれ一口大にカットして竹串に刺す。
  4. 甘味噌ダレ、ピーナッツペースト、ココナッツミルクパウダーを合わせて、湯を少しずつ加えて、のばしながら泡立て器で混ぜ、おでんつゆを加えて混ぜ合わせておく。
  5. ピーナッツは薄皮ごと、ブレンダー(又はフードプロセッサー)で粉末状にする。
  6. 鍋にちくわラー油(油分が少ないようなら、他の植物油を足しても)、みじん切りの生姜を入れてよく炒め、(4)、(5)を加え、時々混ぜながらひと煮立させる。
  7. (6)のスープに、(1)、(2)、(3)の串を入れ、具材が煮えたらスープをかけて食べる。
    スープが煮詰まってどろりとなり過ぎてきたら、随時水を加えて加減する。

豚肉の他、鶏肉、牛肉もOK。きのこ、れんこん、うずら卵、空心菜などの青菜も良く合います。パンにつけたり、うどんや中華麺などでラクサ風の〆もおすすめ。

  • 料理制作:フードコーディネーター 岡嶋芳枝(yoshie okajama)
  • 料理撮影:フォトグラファー 三浦藤一 (toichi miura)

材料が購入出来ます

ヤマサちくわ・オンラインストアはこちら
TOP