GEN-B 旬の料理帖
お酒もすすみそうな秋の夜長に。
秋野菜団子のお月見串おでん
- #揚物・焼物・はんぺん
- #新商品
- #季節限定
- #調味料その他
- #秋
- #行事食
- #お月見
- #おでん・鍋物・汁物
- #煮る
- #おもてなし
- #お弁当
滋味あふれる旬のお野菜たっぷりの〈秋野菜団子〉と合わせて、
おでん種も可愛らしく串仕立てにして、コロコロ楽しいおでんでお月見に。
つゆと一緒に保温ポットに入れれば、ハイキングやキャンプにもおすすめです。
地がらし、甘味噌ダレなど、おでん種に合わせてお好みで何種か添えてみては?
<材料> 3~4人分
・ 秋野菜団子 |
|
4本 |
・ 玉こんにゃく |
|
100g |
・ れんこん |
|
80g |
・ フランクフルト(又はソーセージ) |
|
4本 |
・ エリンギ |
|
1本 |
・ うずら卵(水煮)※ |
|
4個 |
・ 人参(紅葉型抜き) |
|
適量 |
・ ちくわ屋さんの本格おでんつゆ |
|
小袋1袋(80ml) |
・ 地がらし・甘味噌ダレ |
|
各適量 |
※東三河の旬素材
<作り方>
- れんこん、フランクフルト、エリンギは、食べ易い大きさに切る。玉こんにゃくは下茹でしてアク抜きをする。
れんこん、人参も軽く下茹ですると串に刺したり、型抜きがし易くなります。型抜きが無ければ、人参は輪切りや半月切りでも構いません。
- 具材は、それぞれお好みの組み合わせで串に刺す。
- 鍋にちくわ屋さんの本格おでんつゆ、水を入れ、(2)を15分程煮込み、れんこんに火が通ったら、秋野菜団子を加え、5~10分程煮る。地がらし又は甘味噌ダレをつけて食べる。
お月見をしながら食べ易く、おでんだねも串に刺しましたが、そのまま普通におでんつゆで煮るだけでも美味しく頂けます。
- 料理制作:フードコーディネーター 岡嶋芳枝(yoshie okajama)
- 料理撮影:フォトグラファー 三浦藤一 (toichi miura)
材料が購入出来ます
商品名をクリックして商品の詳細をご覧ください(ヤマサちくわ・オンラインショッピングにリンクします)。
また、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックすると、『ヤマサちくわ・オンラインショッピング』にて直接お買い物ができます。