GEN-B 旬の料理帖
お祝いやお茶会に、春の彩りを。
フィッシュケーキサンドイッチ
- #揚物・焼物・はんぺん
- #ちくわ
- #調味料その他
- #季節限定
- #東三河の旬素材
- #春
- #節句
- #ひな祭り
- #母の日
- #お花見
- #行事食
- #おもてなし
- #その他調理
英国の伝統料理に「fish cake」という魚のすり身を揚げたものがあります。
〈厚焼〉のふんわり食感を生かしたクリーミーなフィリングをサンドして
〈桜豆ちくわ〉やフレッシュ野菜、エディブルフラワーでデコレーション。
アフタヌーンティーにもぴったり!春色の “練りものケーキ”に仕立てました。
<材料> 約10×20cm長角1台分
・ 厚焼 |
|
1個 |
・ 桜豆ちくわ |
|
1袋 |
・ 食パン(10枚切り) |
|
6枚 |
・ レタス |
|
6枚 |
・ ゆで卵 |
|
1個 |
・ トマト |
|
1個 |
・ クリームチーズ |
|
100g |
・ マヨネーズ |
|
大さじ3 |
・ ☆クラタペッパー(完熟) |
|
適量 |
・ ☆地辛子(和辛子)、バター |
|
適量 |
・ エディブルフラワー※・ハーブ※・ラディッシュ※ ・マイクロトマト※など
|
|
各適宜 |
※東三河の旬素材
☆マークの調味料は、ヤマサちくわのおすすめ調味料です。
代わりにご自宅にある調味料をお使いいただいても問題ありません。
<作り方>
- 厚焼半分は粗みじん切りにし、マヨネーズ、クラタペッパーを挽いて加えてフィリングを作る。残りの半分は、フードプロセッサーなどでペースト状にし、クリームチーズとなめらかに混ぜ合わせる。
- 耳をカットした食パンに、地辛子バターをぬっておく。
- ラップの上に、食パンを2枚長方形に並べて置き、(1)の厚焼フィリングをぬり、食パンを重ねる。
- レタス、スライスしたトマトとゆで卵をまんべんなくのせ、マヨネーズ(分量外)を線描きし、更にレタス、食パンを重ねる。ラップでキュッと包み、冷蔵庫で15分程休ませて馴染ませる。
- (1)の厚焼クリームチーズをサンドイッチの表面全体にぬり、輪切りにした桜豆やラディッシュ、ハーブやマイクロトマト、エディブルフラワーなどでお好みのデコレーションをする。
- ケーキのように切分けて、フォークでお召し上がり下さい。又は、ピックなどで刺し、ワックスペーパーやラップなどで包んで食べても良いでしょう。
- 地辛子バターは、室温に戻したバターをポマード状にねり、地辛子と混ぜ合わせます。
- 料理制作:フードコーディネーター 岡嶋芳枝(yoshie okajama)
- 料理撮影:フォトグラファー 三浦藤一 (toichi miura)
材料が購入出来ます
商品名をクリックして商品の詳細をご覧ください(ヤマサちくわ・オンラインショッピングにリンクします)。
また、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックすると、『ヤマサちくわ・オンラインショッピング』にて直接お買い物ができます。