GEN-B 旬の料理帖
びっくり楽しいちくわトリック!
ちくわのお好み焼ドッグ
- #ちくわ
- #調味料その他
- #春
- #お花見
- #おやつ
- #焼く
- #東三河の旬素材
春ごぼうを薄味で炊いておき、竹筒に見立てて“竹輪”を再現!
シャキシャキ春キャベツをお好み焼きにして、ボリュームアップ。
食べたらちくわの中から飛び出る辛子ソースで、2度目のびっくり!
辛子をたっぷりしのばせておけば、3度驚く!遊びごころ満点のおやつです。
<材料> 6個分
・ 特製ちくわ |
|
3本 |
・ 新ごぼう(4cm長さ×6本) |
|
約60g |
・ ☆地辛子(和辛子)・お好みソース |
|
各適量 |
・ キャベツ※ |
|
150g |
|
|
|
・ 薄力粉 |
|
100g |
・ ☆おでんつゆの素 |
|
小さじ2/5 |
・ 水 |
|
70cc |
・ 卵 |
|
1個 |
・ とろろ(冷凍やチルドでも可) |
|
40g |
|
|
|
・ マヨネーズ・紅生姜(刻む)・青のり |
|
各適宜 |
※東三河の旬素材
☆マークの調味料は、ヤマサちくわのおすすめ調味料です。
代わりにご自宅にある調味料をお使いいただいても問題ありません。
<作り方>
- 新ごぼうは、並べて入る程の耐熱容器に入れ、水50cc(かぶる程)、おでんつゆの素1g、砂糖小さじ2、醤油(又はえそ醤油)小さじ1/2を加え、ラップを水面に密着させてのせ(落としラップ)、電子レンジ(600w)で6分程、竹串が通る程に加熱し粗熱を取って煮汁を含ませる。長さを半分に切って12本にする。
- 特製ちくわは半分の長さに切り、(1)の新ごぼうをまず片側の穴に刺して蓋をする。溶いた地辛子にお好みソースを加えて混ぜ、絞り袋に入れて特製ちくわの穴に注入したら新ごぼうを刺してソースを閉じ込める。
- キャベツは粗みじん切りにする。ボウルに薄力粉、おでんつゆの素、水、卵、とろろを入れて混ぜ合わせ、キャベツを加えて混ぜて、お好み焼の生地を作る。
- 焼く直前に、ちくわ全体に楊枝などで数か所刺して空気穴を開ける。
(※穴を開けないと、焼成時ごぼうが抜けてソースが飛び出します。)
ちくわ全体に薄力粉(分量外)を薄く振る。
- フライパン(又はホットプレート)に、油を少量引き、(4)を間隔を空けて並べ、(3)の生地を等分ずつ、ちくわを覆うようにのせる。底面の生地が焼けて固まったら裏返し、ヘラ2本で両脇から抑えるようにして形を整え、時々転がしながら全体に焼き目をつけたら蓋をして弱火にし、中まで火を通す。
そのまま又は、お好みで、マヨネーズ、紅生姜、青のりを振って仕上げる。
- (1)、(2)の工程は、竹に刺さったちくわをモチーフにするための遊び心の工程です。
そのままの特製ちくわでもお作り頂けます。ソースや辛子はトッピングで。
- おでんつゆの素(粉末)が無ければ、市販の粉末だしや白だし等で代用して下さい。
- ソースを入れた場合は、服を汚さないようにペーパー等で包んでお召し上がり下さい。
- 料理制作:フードコーディネーター 岡嶋芳枝(yoshie okajama)
- 料理撮影:フォトグラファー 三浦藤一 (toichi miura)
材料が購入出来ます
商品名をクリックして商品の詳細をご覧ください(ヤマサちくわ・オンラインショッピングにリンクします)。
また、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックすると、『ヤマサちくわ・オンラインショッピング』にて直接お買い物ができます。