GEN-B 旬の料理帖
人気のせいろ蒸しで、飲茶気分。
せいろ蒸しおでん~2種のおでんダレ添え~
- #揚物・焼物・はんぺん
- #調味料その他
- #季節限定
- #新商品
- #春
- #東三河の旬素材
- #おでん・鍋物・汁物
- #蒸す
- #おもてなし
熱々を食卓で楽しめてヘルシーな「せいろ蒸し料理」が、プチブームです。
きめ細やかな〈厚焼〉は豚肉を巻いて、カラフルな練りもの〈春野菜団子〉と、
お好みの春野菜をせいろに盛り合わせて蒸し上げる「汁無しおでん」はいかが。
レモンを合わせた〈おでんつゆ〉ポン酢と〈えそ醤油アーモンド〉入りの甘味噌、
2種のおでんダレを添えて、酸味、食感、香ばしさを味変してお楽しみください。
<材料> 2人分
・ 厚焼 |
|
1枚 |
・ 豚バラ肉(薄切り) |
|
4枚 |
・ ☆クラタペッパー(黒胡椒) |
|
適量 |
|
|
|
・ 春野菜団子 |
|
8個 |
・ かぶ |
|
2個 |
・ キャベツ※ |
|
1/4個 |
・ ミニトマト※・菜の花※ |
|
各適量 |
|
|
|
[おでんダレ2種] ※作り易い分量 |
|
|
・ ☆おでんつゆの素 |
|
1袋(13g) |
・ 湯 |
|
大さじ2 |
・ 水 |
|
大さじ3 |
・ レモン果汁 |
|
大さじ3 |
|
|
|
・甘味噌ダレ |
|
60g |
・えそ醤油アーモンド(刻む) |
|
20g |
・ 米酢 |
|
小さじ2 |
・ 木の芽 |
|
適量 |
※東三河の旬素材
☆マークの調味料は、ヤマサちくわのおすすめ調味料です。
代わりにご自宅にある調味料をお使いいただいても問題ありません。
<作り方>
- 厚焼は4等分に切り、豚バラ肉を巻きつけ、挽いたクラタペッパーをたっぷりと振る。
- かぶは半分又は4等分のくし形に切り、キャベツはくし形切りにし、(1)の厚焼、春野菜団子とせいろに盛り合わせ、食材に火が通るまで8~10分程蒸す。最後数分前にミニトマトと菜の花を入れて一緒に蒸しあげる。
- おでんダレ2種を作る。おでんつゆの素は湯で溶き、溶けたら、水、レモン汁を加えて混ぜ合わせる。甘味噌ダレに米酢を加えてのばし、食べる直前に刻んだえそ醤油アーモンド、叩いた木の芽を加える。お好みの組み合わせでつけて(かけて)食べる。
- 料理制作:フードコーディネーター 岡嶋芳枝(yoshie okajama)
- 料理撮影:フォトグラファー 三浦藤一 (toichi miura)
材料が購入出来ます
商品名をクリックして商品の詳細をご覧ください(ヤマサちくわ・オンラインショッピングにリンクします)。
また、「買い物かごに入れる」ボタンをクリックすると、『ヤマサちくわ・オンラインショッピング』にて直接お買い物ができます。